パルプンテ.com
Skip to content
  • Who we are
  • Members
    • 大地
      • ばん・ぶー
        • ハマ
    • ドラゴン
      • Sheva
    • をさむ
    • ホーン
      • C.ロナ
        • Fields
          • Life
            • Study Overseas -留学
              • Ecology
                • daily life
            • trip
              • Aerospace
          • Biology
            • Evolutionary biology
          • Chemistry
          • Earth science
            • Tsunami
          • Neuroscience
          • Physics
  • 多分野交流学生セミナー
    • 概要
    • 第1回セミナー(2017/04/28)
    • 第2回セミナー(2017/06/21)
    • 第3回セミナー(2017/09/14)
  • PALS
    • -第1回 PALS
    • -第2回 PALS
    • -第3回 PALS
      • -第4回 PALS

作者別: ハマ

taifu

ゲリラ豪雨も予測可能?天気予報の新たなカタチ

投稿日: 2016年6月16日2016年6月17日 投稿者: ハマ

(トップ画像:typhoon “Haiyan”  credit: NASA) 別ブログ『視覚をカガクする』では,太陽などの光源からの光,つまり可視光によってモノを視るということが取り上げられました…

ページ: 1 2 3
カテゴリー: Ecology コメントする
christmas2015fullmoon

ロケット再利用で広がる僕らの未来

投稿日: 2016年4月11日2016年4月11日 投稿者: ハマ

アメリカの宇宙ベンチャー・SpaceX社が海上に浮かべた船の上に打ち上げロケットを再着陸させる実験に成功しました! 下の記事にもあるように、実際どれだけロケット打ち上げがお安くなるかは続報に期待、というところ。(ちなみに…

ページ: 1 2 3
カテゴリー: Aerospace コメントする
kashiwa campus

機械と格闘する東大生の日常

投稿日: 2016年3月23日2016年4月11日 投稿者: ハマ

近頃生活リズムが崩れがち。 どうも、ハマです。     今回はなんとも面白そうな自由の国アメリカの記事(by sheva)に触発され,日本の大学院生の様子をご紹介します。 途中アメリカとの比較もできた…

ページ: 1 2
カテゴリー: daily life コメントする
nh-sc-pluto-illustration

2015年宇宙の旅

投稿日: 2016年3月7日2016年4月11日 投稿者: ハマ

初めまして、hamaです。 宇宙っぽい記事が多くなる予定ですが、物理や天文学のニュースが届けば、そういうのにも触れたいと思っています よろしくお願いします!

ページ: 1 2 3
カテゴリー: Aerospace コメントする

投稿ナビゲーション

アーカイブ

最新の記事を読む

  • 【第2回 PALS】 僕らが科学者を目指す理由 2017年6月11日
  • Why is mathematics so hard for some children? 2017年6月10日
  • I fuxxin love science! 2017年4月17日
  • 東大生は、本当に「頭の出来」が違うのか?(前編) 2017年2月6日
  • Organ-on-a-chip ー 手のひらサイズの臓器モデル 2017年2月1日

人気の記事

  • なぜアルとエドは母親の錬成に失敗したのか~「ハガレン」から考える「生命」とは何か?
  • 東大生は、本当に「頭の出来」が違うのか?(前編)
  • 【夏必見!】サメが何キロ先の臭いをかぎ分けることができるか、拡散方程式を使って物理的に考察してみた
  • 視覚をカガクする ~私たちは何を「視る」のか~
  • 進化生態学入門 : ポケモンの進化は進化じゃない?

twitter

@sciencepalpunteさんのツイート

search for

science.palpunte@gmail.com
Copyright©パルプンテ.com All Rights Reserved.